3年4ヵ月ぶりのブログ更新です!
退職後のポートフォリオについて書かれていましたね~ MUFGを470円から392円まで買い下がり、470円まで追っかけ買いした記憶が懐かしい。 MUFGを担保にMUFGを信用で100%レバで買うという暴挙してたな~(笑) 2021年2月以降は、4月末に楽天証券口座に初ログイン(口座開設申請後放置していた~)して、カブドッココム証券から楽天証券に移動。 理由は、米国株投資がしたかった為! 5月から9月の退職月まで1800万が2800万まで米国株で毎月200万くらい増えて、米国株選定のプロかな?っておごっていたな~ 日本株投資は、プラマイゼロが1年半続き向いていないと判断して早々に全売り信用取引も決済。MUFGは年間配当手取りで100万弱あった。その後現在では2倍以上になるとは...(配当利回りも5.5%あった) 21年9月末で60歳定年退職して、その後は働かない事で、株式投資で65歳年金受給開始まで食つなぐ計画でした~ 翌月10月に退職金が振り込まれ、個人年金保険や生命保険の全清算解約も併せて、投資総額は4400万円に!! 22年3月失業保険給付の最終日で、これで収入が完全に断たれました。定年翌月から社会と隔絶した生活になる不安が増した時期でした~ 「体力と生活習慣リズム」を作る事と「コロナ罹患リスクを最小化」する事に 腐心していた記憶があります。 22年5月株式投資は米国株が思惑しなく、3900万円を切る場面もありました~ それがボトムでゆっくり1年4か月かけて4500万円まで復活!! 生活費は投資資金から支出するので、定年後2年2か月は株式投資で生活費と社保・税を稼げていたという事で概ね満足~! 23年9月中旬、今の住まいは一戸建て築23年になり、水回り・水栓も固くそこから水漏れとかが。ウォシュレットの水フィルター部分からも水漏れとか。そんななか2年間は対症療法で耐えた自分偉い!。我慢の限界に来ていた時期に、飛び込み営業が! 限界にきている一階を全面リフォーム、水回りはTOTOで統一! トイレ・お風呂・キッチンは、機能とか全然変わらないので「中の上のグレード」を選択する事にしました~ 長年の懸案だった水道管移設も完了し、雑草だらけの玄関先もコンクリで固めて草刈りしなくて良くなった~最高!! 年褪せた玄関ドアも新しいものに替え、その壁も塗り、屋根もカバー工法で、それ...