2021年1月下旬の雑感


あと6カ月半で有給休暇消化期間スタートです!退職迄8カ月です。
それまでは、長年通りの勤務と変わらないと良いな~
オリンピックはどうなるやら、中止になった場合は10兆円位の景気刺激策が必要でしょうか!どちらにしても2年間位は内需も外需も好調を予想しています!
朝6時半だと上記写真の景色が見れるようになってきた~嬉しい!
朝から気分が晴れ晴れ・ワクワクしてきます。

株式投資の状況ですが、今日はリバランスしました! 
理由は、ディフェンシブ株中心の私のポートフォリオの中、JTが予想の下限に到達したので、2000株だけ残して売りました。
遊んでいるお金でコンフォリア投資法人を29万後半で26株購入しました!。購入理由は、一応型通りは調べて最終的には夢を買う感じですかね~

リバランスの結果 資金配分は下記の通りです。
高配当・ディフェンシブ・大型・長期安定経営投資は、JT400万、MUFG500万、SMBC400万、コンフォリア700万 年間予定配当は税引き後90万円位、配当控除は実践しないとピンとこないので、取り敢えず21%税控除してあります。
JTや都銀を対象に、高配当株は低成長のオワコン業種で、配当狙いでの投資はオススメ出来ないと記事や動画で見受けます(笑)
見解が真逆ですよ~!

遊び投資は、インターワーク、オンワード、DCM、ビックカメラ、極楽湯、東洋水産を少し!
身近な銘柄のバリュー投資です。
過去に印象深いやらかしをした会社には投資を控える方針でいます!

グロース・ドル資産・未来へ投資は、楽天クレジットの積立でemaxisNEOテーマETFやVONGやemaxisSlimS&P500ETFへドルコスト法投資と高配当株の配当で一括投資ですね~。
選定基準は、中期と長期でS&P500以上のパフォーマンスが期待できる自動リバランス銘柄です。

予定投資としては退職金の50%は、円高なら上記米国グロースETF投資、円安ならひふみプラス投資です。
100円前後の円高時に、200万円位をドルで替えておく予定です。

残り50%は、遊び投資に充てる感じです!この資金は生活費としても使います。遊び投資では、ダウの犬投資や、月初のオプションプット買い、日本のグロース株等タイミングが合ったら取組ます。
低金利時代の債権は基本的に投資対象外です。国際政治に影響を受ける素材・エネルギー業種も投資対象外です。S&P500以上のパフォーマンスが対象です。

最後に、マンモスマンションって憧れがあるんですよね~!コンフォリア新宿イーストサイドみたいな!スーパーもコンビニも食堂も喫茶室も運動も出来る!
しかも風雨雪や台風など天候の影響を受けない!そう言う快適空間って最高ですね~ コロナは別として。
何でも揃う所が、私の大学生時代の学生寮みたいな感じがして、退職後にゆったりと過ごしてみたいと夢見てるのです!まあ、年収1,000万位ないと維持出来そうに無いので、今なら余裕ですが退職後にニートを楽しむ身としては敷居が高そうです。
今の家も大きな公園が目の前で野鳥保護区だし、お気に入りです!
身の丈に合った住居に住みます(笑)
ではまた!!



人気の投稿