BIOS画面が出せなくなった場合の対処方法
BIOS画面で、F2やF10やF8やF12やF3やCTL+F3や色々押したけど、BIOS画面へ移行してくれない。
そこで方法ですがPC本体のボタン電池を抜き差ししましょう!
※もちろんPC本体をあけるときは、事前にPCの電源を抜いておきます。
ボタン電池は、PC内部時計用の電池です。
これで強制的にPCはBIOS画面に移行します。
時計が狂うので、あとで正確な日時に直してください。
そうしないと、WEBにアクセスすると、証明書エラーとか承認されていないサイトですとか表示されます。日付や時間は必ず直しましょう^^
以上です。
で、こんなことを書くのは、
ことの始まりは、時々画面が真っ暗になる>しかし液晶画面は青いパワーランプが光り+PC本体もパワーはついてる+PCのHDDはおとなしい。
この状態になると、PC電源を長押しで強制シャットダウンするしかない。
上記の現象が頻度が増してきて、立て続けになると仕事に差し障りが出てきた。
・まずはPC内部の掃除機がけをした>かなり誇りっぽい
・つぎにメモリー4枚差し中、1枚を抜いた>通常とおり使ってみて異常がなければとりあえず作業終了とする。(以降4回続ける)
※メモリー異常によって当現象が発生している可能性をチェックする。
★本作業後>再起動中にNIC(LANカードの事)が故障してますと画面に表示された。F1でPOST処理続行>WINDOWS XP起動>当然ながらネットに繋がらない。>大切なデータをUSB経由で緊急バックアップ
★再起動し、NICを抜き差ししてやれば直るかもと思ったが、PCボードに組み付けられていたので断念>どうにもなりそうにないのでバッファローの1600円のUSB WIFIを購入取り付け>簡単にネット接続できるようになった
★本題に画面が急に暗くなるのはいまだ継続中>4枚目のメモリーを抜いて試用中。
※以前抜いたメモリーは同じ場所に差してますよ@もちろんです^^
※皆さんの疑念の中に、画面のバックライト異常ジャンっていう人いるかも知れないけど、正常につくときもあるし、マルチディスプレイで使用していて2画面同時にその現象になるので
バックライト異常はない。一番怪しいのはビデオカード異常。でもビデオカード買いに行くの面倒なの+動作確認面倒なのでこのまま今は使ってます。
もう6年経つデルのPCそろそろ新しいのにしたいな~
会社で買い換えてくれないかな~
そこで方法ですがPC本体のボタン電池を抜き差ししましょう!
※もちろんPC本体をあけるときは、事前にPCの電源を抜いておきます。
ボタン電池は、PC内部時計用の電池です。
これで強制的にPCはBIOS画面に移行します。
時計が狂うので、あとで正確な日時に直してください。
そうしないと、WEBにアクセスすると、証明書エラーとか承認されていないサイトですとか表示されます。日付や時間は必ず直しましょう^^
以上です。
で、こんなことを書くのは、
ことの始まりは、時々画面が真っ暗になる>しかし液晶画面は青いパワーランプが光り+PC本体もパワーはついてる+PCのHDDはおとなしい。
この状態になると、PC電源を長押しで強制シャットダウンするしかない。
上記の現象が頻度が増してきて、立て続けになると仕事に差し障りが出てきた。
・まずはPC内部の掃除機がけをした>かなり誇りっぽい
・つぎにメモリー4枚差し中、1枚を抜いた>通常とおり使ってみて異常がなければとりあえず作業終了とする。(以降4回続ける)
※メモリー異常によって当現象が発生している可能性をチェックする。
★本作業後>再起動中にNIC(LANカードの事)が故障してますと画面に表示された。F1でPOST処理続行>WINDOWS XP起動>当然ながらネットに繋がらない。>大切なデータをUSB経由で緊急バックアップ
★再起動し、NICを抜き差ししてやれば直るかもと思ったが、PCボードに組み付けられていたので断念>どうにもなりそうにないのでバッファローの1600円のUSB WIFIを購入取り付け>簡単にネット接続できるようになった
★本題に画面が急に暗くなるのはいまだ継続中>4枚目のメモリーを抜いて試用中。
※以前抜いたメモリーは同じ場所に差してますよ@もちろんです^^
※皆さんの疑念の中に、画面のバックライト異常ジャンっていう人いるかも知れないけど、正常につくときもあるし、マルチディスプレイで使用していて2画面同時にその現象になるので
バックライト異常はない。一番怪しいのはビデオカード異常。でもビデオカード買いに行くの面倒なの+動作確認面倒なのでこのまま今は使ってます。
もう6年経つデルのPCそろそろ新しいのにしたいな~
会社で買い換えてくれないかな~